231件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

授業も非常に工夫されており、オンライン配信はもちろんのこと、毎日登校できたり、ハイブリッド式で現地に行っての登校もあればオンラインを活用した登校も選べる、学級担任については、決められるのではなく、生徒が選ぶことができる、服装は自由、開校時の教師に関しては、異動ではなく、教師の手挙げ方式で決めている、そういった自由な発想で開校しておりました。 

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

そのうちハイブリッド車が18台、EV車が3台となっており、圧倒的にガソリン車が多いわけであります。少なくとも当面は避難場所の数だけEV自動車導入することを求めておきたいと思います。 今後ゼロカーボンに向けて実行計画が策定されるとのことですが、次世代自動車導入に向けてスピード感を持って取り組まれることを要望いたします。 

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

そのうちハイブリッド車が18台、EV車が3台となっており、圧倒的にガソリン車が多いわけであります。少なくとも当面は避難場所の数だけEV自動車導入することを求めておきたいと思います。 今後ゼロカーボンに向けて実行計画が策定されるとのことですが、次世代自動車導入に向けてスピード感を持って取り組まれることを要望いたします。 

留萌市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月14日-03号

前回の市長答弁から、今後段階的にプラグインハイブリッド車、そして電気自動車という形が1番望ましいのではないかとお話ししておりました。  今後において、市民事業者環境に向けた活動を後押しするためにも、留萌市から助成や補助金などを準備する考えにつきまして、市長の見解をお聞きしたいと思います。 ○議長(小野敏雄君) 市長

帯広市議会 2022-06-01 06月23日-05号

近年、いろいろな電気を供給する面で、自然に優しい、環境に優しいということでハイブリッド自動車電気自動車など、避難所での非常用電源として活用する目的導入する事例を見聞きしているところであります。そのような車両帯広市の導入状況について伺います。先日、市役所前広場EV車場所制約を受けない電気供給システム展示があり、説明を受けたところでもあります。

北見市議会 2022-06-01 06月23日-05号

近年、いろいろな電気を供給する面で、自然に優しい、環境に優しいということでハイブリッド自動車電気自動車など、避難所での非常用電源として活用する目的導入する事例を見聞きしているところであります。そのような車両帯広市の導入状況について伺います。先日、市役所前広場EV車場所制約を受けない電気供給システム展示があり、説明を受けたところでもあります。

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

次に、中項目2点目脱炭素社会に向けた市の施策についての御質問でございますが、留萌市では、平成20年3月に、市の事務・事業に伴って生じる温室効果ガス排出規制を図るとともに、環境への負荷を低減することを目的とした「地球温暖化防止実行計画」を策定し、ハイブリッド車や電気自動車導入執務室の小まめな消灯、クールビズやウォームビズの推進環境配慮型製品購入使用を含む様々な取組を実施しております。  

音更町議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4号) 本文 2022-03-18

まず、コロナ禍対策として、ウィズコロナによるニューノーマル社会構築及びデジタル化推進に向けて、リアルデジタルハイブリッドでの経費が計上され、リアルでは、第3回目の新型コロナウイルスワクチン接種総合福祉センター内部改修工事特別枠としての就学援助、小学1・2年生の30人以下学級実施小中学校調理員休憩室及び学童保育所学習室へのエアコン設置マスク着用困難意思表示アイテム配布感染症アドバイザー

函館市議会 2022-03-18 03月18日-07号

だから、国は2035年までに新車販売電動車100%を実現するとの方針を明らかにしましたが、ここでいう電動車には電気自動車だけではなく、ハイブリッドプラグインハイブリッドそして燃料電池車が含まれています。電気自動車使用推進というのは世界的な潮流とはいえ、一方で、日本自動車産業に対する経済安全保障面での影響もあります。今回、電気自動車に積極的な支援策に出た理由は何でしょうか。

音更町議会 2022-03-16 令和4年度予算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-03-16

まず、コロナ禍対策として、ウィズコロナによるニューノーマル社会構築及びデジタル化推進に向けて、リアルデジタルハイブリッドでの経費が計上され、リアルでは、3回目の新型コロナウイルスワクチン接種総合福祉センター内部改修特別枠としての就学援助小学校調理員休憩室及び学童保育所学習室へのエアコン設置マスク着用困難意思表示アイテム配布感染症アドバイザー派遣、またデジタルでは、自治体DX推進方針作成

留萌市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月15日-01号

包括連携協定を結んでいる大手予備校の河合塾と連携し、そのノウハウを生かした、オンライン対面を効果的に組み合わせるハイブリッド型の学習環境の整備や、小・中学校をはじめ留萌高校生徒に支援したタブレット端末人工知能による学習教材導入し、子どもたち学力向上を目指す取組を進めてまいります。  

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

環境に優しい次世代モビリティーとしては、大きく、燃料電池自動車FCV電気自動車EV天然ガス自動車ハイブリッド自動車HVプラグインハイブリッド自動車PHVクリーンディーゼル自動車の6つに分類されますが、このうち日本国内電動車両とみなされるのは、最も普及が進んでいるハイブリッド車をはじめ、電気自動車プラグインハイブリッド車、燃料電池車の4つとなります。 

千歳市議会 2022-03-09 03月09日-03号

令和4年度に予定する取組といたしましては、市内における将来的な温室効果ガス排出量の推計や再生可能エネルギー導入可能量などを調査、分析する再生可能エネルギー活用調査を実施し、本市地域特性に合わせた導入目標の設定などのほか、公共施設への再生可能エネルギー導入検討、また、公用車における電気自動車避難用車両購入時におけるハイブリッドバスの導入市道街路灯LED化などを行うこととしております。 

北斗市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-02号

あと、例えば、市で使っている車もなるべくハイブリッドというふうな形で今進めておりますし、議員も私もハイブリッド乗っていますけれども、そういった方向性で進めていきたいというふうに思っています。 植林に関しては、できれば前田議員市民植樹祭に参加していただいて、みんなと一緒にそういった活動をしていただければ大変ありがたいというふうに思ってございます。 私からは以上でございます。

伊達市議会 2022-02-25 02月25日-01号

本市教育現場におきましては「学校の新しい生活様式」にある感染症対策を徹底しながら、「コロナを言い訳にしない教育活動」を合言葉に教育活動の工夫を図るとともに、対面オンラインを組み合わせたハイブリッド型授業を行うなど、新たな時代を生きる子どもたち一人ひとり可能性を引き出す「個別最適な学び」と「協働的学び」を実現する授業改善を進めてきたところです。

千歳市議会 2021-12-08 12月08日-03号

質問は、介護型と自立型という形ね、50人ということで、これはハイブリッドというか、併用で柔軟に、例えば自立23人で介護27人というふうにできるから自立介護型とさっき答弁されましたけど、その辺の意味合い、これをお聞きしたいのが1点。 もう一点は、やっぱり有料老人ホーム軽費老人ホームでは、安さが違うのだと思うのですよね。値段がね。